オーニングの部位と名称を覚えてDIYで取り付けてみよう!
オーニングを長く愛用するためにも、オーニングの部位や名称、構造について理解を深めておきましょう。オーニングの部位や名称を正しく理解しておくことで、オーニングがどのような仕組みで動くのかが分かるようになり、どのような使用方法故障してしまうのかも分かります。
また、オーニングに関する知識を深めていけば、施行業者に依頼をせずに、自分自身でオーニングを取り付けることも可能です。そのため、オーニングの構造について学びましょう。この記事では、オーニングの部位と名称、構造について分かりやすく解説します。
Contents
オーニングの部位と名称
オーニングを設置する前に、オーニングの部位と名称、役割について覚えておきましょう。
1.上ケース |
キャンバス生地を雨や風から守るためのケース。メーカーによってはオプションとなります。 |
2.サイドキャップ |
上ケースの端に取り付けるキャップ。ブラケットの上から装着することで、意匠性を高める。 |
3.キャンバス |
オーニングテント生地で、ポリエステルやアクリルの素材でできている。防水効果や紫外線カット効果などの機能性が備わっている素材が使用されることが多い。 |
4.前枠 |
キャンバスとアームを固定するパーツ。キャンパスを収納したときに正面に見える部分。 |
5.アーム |
手動ギアを回転させることでアームが稼働し、キャンバスの開閉を行う。可動部にはベルトワイヤーが使用されており、耐久性に優れている。 |
6下ケース |
キャンバスをホコリや汚れから守るケース。 |
7.ブラケット |
アームや手動ギアを固定するためのパーツ。 |
8.クランクハンドル |
手動式オーニングを使用するときに必要となるハンドル。 |
オーニングの寸法と表記
オーニングを設置する場合は、ピッタリ合う寸法の商品を設置することで、美しい仕上がりになります。そのため、オーニングの寸法と表記を学んでおきましょう。
間口
間口とは、正面の幅のことをいいます。オーニングの場合は、キャンバス収納ケース本体の横の幅を指します。掃き出し窓の大きさと同じ大きさか、一回り大きなサイズのオーニングを設置すると美しい仕上がりになります。
出幅
出幅とは、キャンパス収納ケース本体から前枠までの長さで。当店で対応できる最大出幅は3,500mmです。他店では最大出幅が3,000mmのみの対応となっています。頑丈で強度の強いオーニングを使用することで、最大出幅3,500mmにも対応できることが当店の強みとなっています。
高さ
キャンパス生地を収納したときのケースの高さを指します。設置場所の上に屋根やバルコニーなどがある場合、高さによってはオーニングを取り付けられない場合があります。そのため、オーニングを発注する前に必要な高さがあるかを測定してください。
[構造別]オーニングテントの設置方法
オーニングテントの部位や名称について理解して頂けたと思いますが、どのように設置するものなのでしょうか?ここでは、木造・鉄骨造・ALC別のオーニングテントの設置方法をご紹介します。
木造
一般的な木造住宅にオーニングを取り付ける場合は、比較的簡単に設置ができます。住宅にオーニングを取り付け場合は、隣家の敷地にオーニングの出幅が出ないように気を付ける必要はありますが、建築基準法などは気にせずに済みことが多いです。ここでは、木造住宅にオーニングを取り付ける方法をご紹介します。
[木造住宅のオーニング取付方法]
- 下地の位置を確認する
- ベースプレートに穴をあける
- ベースプレートを壁に取り付ける
- 本体の前準備をする
- 本体をベースプレートに取り付ける
木造住宅にオーニングを取り付けたい方は「エルパティオのDIY・取付方法」を参考にしてみてください。
鉄筋コンクリート造
店舗は鉄筋コンクリート造であることが大半です。鉄筋コンクリート造でしたら、DIYデオーニングを取り付けることができます。開業準備の段階で、施行業者に相談をすれば、代わりに取り付けてくれることが多いです。ここでは、鉄筋コンクリート造にオーニングを取り付ける方法をご紹介します。
[鉄筋コンクリート造のオーニング取付方法]
- ブラケット位置を決める
- ブラケットを取り付ける
- 本体設置前の準備をする
- 本体を取り付ける
- 止水コーキングを打つ
鉄筋コンクリート造にオーニングを取り付けたい方は「マキシム・メロディの DIY・取付方法」を参考にしてみてください。
ALC
オーニングは建物内の柱に取り付けるため、柱に取り付けが難しい鉄骨造やALCの場合は取り付けができません。独立型オーニングであれば取り付けることができますが、強風時や荷重や衝撃、振動などで本体が抜け落ちる危険性があります。そのため、鉄骨造やALCの建物にオーニングを取り付ける場合は、専門業者に依頼をしてください。ここでは、当店の施行方法をご紹介します。
- 外壁を切り抜く
- 特注ブラケットを溶接する
- アルミの目隠しプレートを取り付ける
- オーニング用ブラケットを取り付ける
※上記のように専門知識を要するので、ALCの外壁にオーニングを取り付ける場合は、専門業者に相談をしてください。
DIY取付方法が不安な方は専門業者に依頼しよう
オーニングをDIYで取り付け方法をご紹介しましたが、取り付け方を間違えてしまうと、外れたりして大変危険です。少しでも不安に感じる方は専門業者に取付工事を依頼してください。当店でも取付工事は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
オーニングテント.jpにご相談ください
オーニングの部位や名称、構造について解説しました。オーニングはDIYで設置すれば格安で取り付けることができます。今回は、建物の構造別のオーニングの設置方法をご紹介しましたので、オーニング施工費を安く抑えたい方は、ぜひ、設置工事にトライをしてみてください。
しかし、オーニングの設置に不安を感じる方は、必ず専門業者に相談をしましょう。建物の構造上、オーニングが取り付けられないこともあります。 また、事故に繋がるリスクもあります。そのため、少しでも不安を感じる方は、製造から施行までワンストップで対応できる「オーニングテント.jp」にご相談ください。
BXテンパルのオーニングテント専門店・オーニングテント.jpの特徴
BXテンパルのオーニングテント製品
製品の施工事例
お役立ち情報
-
知って得する!豆知識
オーニングテント修理・張替えに火災保険は使える?台風や強風で壊れた場合
台風や大雪などの自然災害でオーニングテントが破損した場合、火災保険を利用した修理が可能です。この記事では、火災保険適用の手……
-
基礎知識
幼稚園・保育園、介護施設の日よけはオーニング、パーゴラがおすすめ!
幼稚園・保育園の園庭やテラス、デイサービスや介護施設の窓際や玄関、病院の病棟間などに取り付けるオーニングテントが人気です。……
-
基礎知識