ホーム > 店舗用・軒先テントの製作・張替え

固定式テントについて

高い視認性で形状、サイズも柔軟に対応 固定式店舗テント

<固定式・中大型・膜構造・開閉式テント>

当社では可動式のオーニングの他、下記のような固定式の店舗テントなどの製作・施工を行っております。
固定式の店舗テントとは、アームが屈折して可動するオーニングテントとは異なり、鉄骨材を使ってフレーム(枠)を製作し、フレームの型に合わせてキャンバス・テントを製作致します。基本的にはお客様のご希望の大きさ、形状を承り、オーダーメイドで製作致します。

各種テント張替え(生地交換)

固定式・店舗用テントのご案内

お客様のご希望の大きさ、形状を承り、オーダーメイドで製作致します。オーニングテントよりもデザイン性を求めるお客様や、軒先テントとして雨除け機能を強化したい場合などは固定式がおすすめです。

基本的には固定式のテント(日よけ・軒先テント)は、オーニングとは異なり、決まったサイズ、形状、キャンバスなどはなく、自由にオーダーメイドで製作を行います。

 

建物の形状、外壁の状態や形、雨からカバーしたい範囲、デザイン・視認性などお客様のご要望に基づいて製作・施工を行います。設置方法は躯体の下地、外壁、サイズによって異なりますが、出巾が1000mm未満であれば柱も必要なく、直接外壁に設置致します。出巾が1000mmを超えてくる場合や大型サイズのテントの場合などは、前面に柱を設置する事で大きなサイズにも対応致します。又、固定式テントのフレーム下部にはビニールカーテンなどの設置も可能です。テント面に店名の文字を入れたり、ロゴを入れたりもできますので、デザイン性を高め、視認性のあるテントサイン(看板)を実現致します。(印刷を行う場合は、印刷対応なテント生地を選択致します)

間口サイズ(横幅) フルオーダーですので何mでも対応致します。
出巾サイズ(奥行) 建物強度、形状によって限界サイズがございます。
オプション 文字・ロゴ貼り、テント下の3方面にビニールカーテンなど設置可能
操作方法 固定式のため可動はなし
キャンバス種類 およそ300種のキャンバスに対応
フレームカラー 基本カラー ホワイトorブラック 他色もご相談下さいませ。
DIY・当社工事対応 DIY不可 当社工事対応のみとなります。

固定式・店舗用テントの施工イメージ

  • 施工イメージ1
  • 施工イメージ2
  • 施工イメージ3
  • 施工イメージ4
  • 施工イメージ5
  • 施工イメージ6
  • 施工イメージ7
  • 施工イメージ8
  • 施工イメージ9
  • 施工イメージ10
  • 施工イメージ11
  • 施工イメージ12
  • 施工イメージ13
  • 施工イメージ14
  • 施工イメージ15
  • 施工イメージ16
  • 施工イメージ17

固定式・店舗用テントのメリット

形状・生地・サインなど、組合せ自由自在。
ニーズや用途に合わせて、自由にオーダー可能。店舗などに最適なアイテムです。
美しい空間を演出。
外装におけるテントの役割も重要視されています。個性豊かなオリジナルのテントを設計することで、商業施設などの美しい空間演出に貢献します。
看板・広告として集客効果もアップ
テントに店名やロゴを入れることも可能です。そのため看板や広告として集客効果を高める事が出来ます。
冷房電気代の節約
固定式テントを設置する事により、直射日光を遮り室内温度の上昇を押さえる事で、エアコンの効きが格段によくなり節電効果も上がります。また、西日対策にも効果的です。

固定式テントと
可動式のオーニングの違い

  • キャンバス面積が大きいため視認性が高い
  • 文字やロゴなどを入れる場合、オーニングに比べて看板面積を大きくとれる
  • 形状、大きさが柔軟に対応できる
  • 収納がないため日よけ、雨除けの効果が常時見込める
  • ALCなどの外壁にもそのまま取付が可能

上記のように、オーニングとは異なるメリットを享受できることも固定式テント・店舗用テントの特徴です。

  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • 無料お見積り相談・お問い合わせ

固定式テント・店舗用テントの形状のご案内

当社では固定式テント・店舗用テントなどをオリジナルで製作致しますので、様々な形状や大きさに対応致します。

下記は代表的なテントの形状となりますが、上から順にご説明いたします。

  • スタンダードタイプ

    スタンダードタイプ

    サイズ例:
    W3800mm×H500mm×D800mm×L
    (250mm+≒840mm)
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    参考価格(材料費+施工費用):
    277,000円(税別)~

    一番人気でスタンダードなテント形状。店舗や施設はもちろん一般住宅への設置も多く、主に日よけ・雨よけの目的で設置されています。選ぶキャンバスにより視認性もUP、店名やロゴを入れることで看板効果もあります。

  • 看板タイプ

    看板タイプ

    サイズ例:
    W3800mm×H800mm×D500mm×L
    (≒840mm+250mm)
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    参考価格(材料費+施工費用):
    277,000円(税別)~

    店舗の入り口の外壁部分が大きく面積がとれる場合や、文字・ロゴなど店名、サインなどを大きく入れたい場合はこちら。スタンダードタイプに比べてテントの正面面積も大きく、遠目からでも一目でお店を視認できるのが特徴です。

  • サイドRタイプ

    サイドRタイプ

    サイズ例:
    W3800mm×H500mm×D500mm×L≒790mm
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    参考価格(材料費+施工費用):
    285,000円(税別)~

    美容院やクリニックなどの業種で好んで使われているテントです。デメリットと致しましては側面がRに湾曲しているため、「型取り」の作業費、加工日など加わり、コスト的には上記のスタンダードタイプや看板タイプよりも価格が高くなります。(張替え時も同様)特段、こだわりや指定がない場合は、上記のスタンダードタイプか看板タイプをおすすめ致します。

  • パネルタイプ

    パネルタイプ

    サイズ例:
    W3800mm×L800mm
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    参考価格(材料費+施工費用):
    242,000円(税別)~

    両サイドの生地がなく、横から見た形状が三角形のスッキリしたタイプとなります。他のタイプのテントに比べてフレーム(骨)の本数が少なく軽量なのも特長です。小さな間口の雨避けとして利用されることが多く、値段もお手頃で喜ばれています。

  • フルRタイプ(横骨/ラグビーボール型)

    フルRタイプ(横骨/ラグビーボール型)

    サイズ例:
    W2000mm×D800mm×H800mm
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    参考価格(材料費+施工費用):
    344,000円(税別)~

    両サイドの生地がなく、横から見た形状が三角形のスッキリしたタイプとなります。他のタイプのテントに比べてフレーム(骨)の本数が少なく軽量なのも特長です。小さな間口の雨避けとして利用されることが多く、値段もお手頃で喜ばれています。

  • フルRタイプ(縦骨/とりかご型)

    フルRタイプ(縦骨/とりかご型)

    サイズ例:
    W2000mm×D800mm×H800mm
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    参考価格(材料費+施工費用):
    379,000円(税別)~

  • パネルタイプ手動巻上げ式

    パネルタイプ手動巻上げ式

    サイズ例:
    W3800mm×L800mm
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    参考価格(材料費+施工費用):
    281,000円(税別)~

    ※水切りプレートは含まれておりません。

  • 通路テント

    通路テント

    サイズ例:
    W○○○mm×H○○○mm×L(○○○mm+○○○mm)
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    価格については基礎工事が伴うため都度のお見積もりとなります。

  • シェルターテント

    シェルターテント

    サイズ例:
    W○○○mm×H○○○mm×D○○○mm×L(○○○mm+○○○mm)
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    価格については基礎工事が伴うため都度のお見積もりとなります。

  • 階段テント

    階段テント

    サイズ例:
    W○○○mm×H○○○mm×L(○○○mm+○○○mm)
    ※生地:帝人ニューパスティの場合

    価格については基礎工事が伴うため都度のお見積もりとなります。

※上記金額には運送費、現場経費等は含んでおりません。

新設のご案内例:生地+鉄骨【約2週間】

現場採寸約1日 生地・鉄骨製造約10日 現地施工約1~3日
現場採寸約1日 生地・鉄骨製造約10日 現地施工約1~3日

※期間はあくまで目安となります。現地施工日数はサイズや基礎工事の状況により変動します。
詳しくはお問い合わせください。

新設の場合の基本的な注文の流れ

新設の場合の基本的な注文の流れ
新設の場合の基本的な注文の流れ
  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • 無料お見積り相談・お問い合わせ
  • キャンバス生地カタログ一覧
  • 各種テント張替え(生地交換)

オプションのご紹介

フリルの形状パターンについて

ご希望によってはフリルを取付する事も可能です。
フリルの基本形状は4パターンあり、4種類の中からご自由にお選び下さいませ。又、フリルへの文字、ロゴ入れなども有料にて承っております。

フリルの形状パターン
フリルの形状パターン

文字入れ・ロゴ入れ カッティングシート

テントの前飾りフリルやテント本体生地部分に店名や電話番号・ロゴマークなどを入れられます。
カッティングシートはサイズと形状により価格は異なります。詳しくはお問い合わせください.
※選ばれる生地、文字サイズ、デザインによりカッティングシートが貼れない場合もございます。

フリルの形状パターン
フリルの形状パターン

お見積について

無料でお見積もりいたします。
見積依頼書をご記入いただけますとスムーズに対応が可能です。

当社では上記のような様々な固定式テントの製作を行っておりますので、店舗や商業施設、戸建てのテラスの日よけなど、テントに関するご相談は、テント専門店の当社までお気軽にお問合せ下さいませ。ベテランのプロの担当者がご相談から施工まで一貫してご対応させて頂きます。

よくあるご質問

店舗用テントに不燃生地は使えますか?
基本的には防炎生地が一般的です。
形状にもよりますが、不燃テントなどの生地もご利用頂けます。(要相談)
店舗用テントの張替えは可能ですか?
店舗用テントの張替えも承っております。設置から10年程度で張替えを行うのが一般的ですが、生地が紙のように硬化している場合は強風等で飛ばされてしまう可能性がございますので、お早目にご相談下さいませ。
店舗用テントに文字入れは可能ですか?
店舗用テントの前面などにロゴや店名、文字などの貼り付けや印刷も承っております。ご希望の名入れ、ロゴ情報等をお教え頂きお見積致します。
張替えの価格・納期はどれくらいですか?
店舗用テントの張替え目安ですが、およそ10年経過した段階でご検討下さい。(もしくは生地が硬くなってきている状態。)価格につきましては、大きさや生地の種類によって異なりますが、10万〜数十万がほとんどです。納期はご発注からおよそ2〜3週間程度となりますが混雑期は1ヵ月程度頂く場合もございます。

お役立ち情報

豆知識

施工事例

お知らせ

\

専門のスタッフが対応いたします!
こちらからお気軽にご相談ください

/

お急ぎの方は
こちら

お気軽にお電話下さい。専門のスタッフが親切丁寧にご対応いたします。

電話アイコン 0120-221-015

【受付時間】9:00~12:00/13:00~17:00
※土日祝日・夏季休暇・年末年始を除く

上三角形