ホーム > オーニングのお役立ち情報一覧 > オーニングテントの補修方法-キャンパスの汚れから穴の補修まで-

オーニングテントの補修方法-キャンパスの汚れから穴の補修まで-

東京都調布市|手動式オーニングテントの施工事例(病院・クリニック)

オーニングは、雨や風によって劣化していきます。また、キャンバス生地に傷や汚れが付くこともあります。キャンバス生地の小さな穴を放置してしまうと、オーニングの寿命が短くなってしまうため注意してください。

オーニングを長く愛用するためにも、傷や汚れを見かけたら、早期にオーニングの補修を行いましょう。実際に、どのように補修をすれば良いのでしょうか?この記事では、オーニングの補修方法をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

オーニングテント補修の必要性

オーニングテント生地は、雨や風の影響で破れてしまうことがありますが、破損箇所を見つけたら補修を行いましょう。オーニングの破損を放置してしまうと、オーニングフレームが外れてしまい、通行人に怪我をさせてしまうと大変です。また、オーニングフレームが風に飛ばされて、自動車や隣家の外壁に衝突してしまうとトラブルに発展してしまいます。

オーニングキャンバスの小さな穴に関しては問題ないと思われがちですが、ポタポタと落ちる雨が原因でフレーム部分が錆びてしまうと、キャンパス生地の張り替えが行えなくなるので注意が必要です。オーニング一式を交換しなければならなくなってしまいます。

オーニング補修を怠るとオーニングのメンテナンス代も上がるため、破損箇所を見つけたら、必ず補修を行いましょう。

オーニングテントの補修方法(1)防水テープ

オーニングテント生地の小さな破れや穴であれば、その部分に防水テープを張るだけで補修できます。防水テープは貼るだけで住むため、一般の方でも行いやすい補修方法です。

防水テープでの補修方法

1. オーニングの補修箇所の寸法を測定する
2. 必要なサイズに防水テープをカットする
3. オーニングの補修箇所の汚れや水分をキレイに拭き取る
4. 防水テープを貼り付けたら圧着させる

防水テープによる補修の注意事項

・防水テープが付くように、キャンパス生地の表面を拭いてください。
・補修箇所の20%~30%増の防水テープ用意しましょう。
・接着したら圧着をさせてください。
・防水テープは完全に接着するまでに24時間かかります。

オーニング補修でおすすめの商品

オーニングの補修でおすすめの商品が「防水テープ 帆布シート補修用」です。耐候性・防水性に優れている商品。裏面接着剤付きで、裏面を剥がすだけで使用できる手軽さが魅力となっています。とても手軽で接着力が高い商品ですが、注意事項でも述べたように、キャンパス生地に貼り付けたら圧着をさせましょう。

オーニングテントの補修方法(2)接着剤

接着剤を使用したオーニングテントの補修方法もおすすめです。オーニング施行業者も愛用するテント用の接着剤が販売されているのでご購入されてください。

接着材での補修方法

1.テント生地の補修箇所の汚れや水分をキレイに拭き取ります。
2.オーニングと補修用テント生地に接着剤を塗り、5分程度放置して半渇きにします。
3.半渇き状態になったら、テント生地を補修箇所に貼り合わせます。
4.貼り合わせたら、ローラーなどを使用して圧着させます。
5.テント生地を張り合わせたら、1時間程度は放置してください。
(※塗布面をヤスリ等で荒らしてから使用すると、より効果的です)

接着剤による補修の注意事項

・有機溶剤を主原料としているため火気厳禁です。作業中は発火するものを置かないでください。
・接着材が肌に付着すると荒れるため、手袋を着用してください。
・有機化合物のトルエンが含まれているため、作業場の換気を十分に行ってください。
・アレルギー体質の方は接着剤の使用を控えてください。
・使用後は、密栓して火気のない冷暗所で保管してください。

オーニング補修でおすすめの商品

オーニング補修でおすすめの商品が「超強力テントのり」です。色残りがほとんどないため、どのような色のテント生地でも安心して使用できます。柔らかいのりで塗りやすい商品ですが接着力に優れており、皮革製品やプラスチック・金属などの接着にも使用されています。

オーニングテントの補修方法(3)洗剤

オーニングのキャンバス生地が汚れたら、洗剤を使用して汚れを落としましょう。キャンバス生地の種類によって補修方法は異なります。ここでは、塩ビ系のオーニングの補修方法をご紹介します。

接着材での補修方法

1.ぬるま湯に中性洗剤を加える
2.1の中にスポンジを浸す
3.スポンジでオーニングのキャンパスを拭く

洗剤による補修の注意事項

・オーニングのキャンパス生地の洗浄は天気の良い日に行いましょう。
・スポンジでゴシゴシと強くこするのは控えてください。
・キャンパス生地の掃除は高所での作業になるため、事故に気をつけてください。
・キャンパス生地の掃除は、半年に1回程度が目安です。

オーニング補修でおすすめの商品

オーニング補修でおすすめの商品が「台所洗剤」です。他にも中性洗剤はありますが、飲食店などの店舗では、台所洗剤が必ずあるでしょう。業務用の台所洗剤でも、キャンパス生地の汚れを落とすことができます。手頃な価格で購入できるため、ぜひ、1本購入をしておきましょう

オーニングテントの補修実績

当店では、オーニングテントの補修実績を豊富に持っています。ここでは、当店のオーニングテントの補修実績をご紹介します。

飲食店(東京都文京区)

店内に荷物搬入時にオーニング生地にぶつけて破れたことによる張り替え工事をさせて頂きました。保険会社との対応のご相談や、オーニングの加工などの相談にも対応させていただきました。

[お客様の声]
見積訪問依頼から生地選び、文字やロゴの相談、工事施工まで迅速丁寧に対応してもらえた。

ペットホテル(千葉県市川市)

台風の影響で、既存オーニングがアームで壊れてしまったので、修理依頼のご連絡を頂きました。現場調査をしたところ、生地も伸びていたので、同時に張り替え工事もさせていただきました。保険対応での張り替え工事だったので、必要な情報のご提供も迅速に対応させていただきました。


[お客様の声]
明るいカラーのオーニングテント生地に張り替えてもらって、お店の雰囲気が良くなりました。再び、オーニングが故障しないか不安でしたが、専門業者の立場で親身に相談に乗ってもらえたので、とても安心できました。

店舗(東京都練馬区)

オーニング設置角度が浅くて、雨の重みで生地が伸びしまった関係で、キャンパス生地の張り替え工事を行いました。店舗のカラーの配色に合わせるために、カラーバリエーションが豊富なテイジン「ニューパスティ」を提案させていただきました。


[お客様の声]
見栄えの悪いテント看板に悩んでいて、相談をさせていただきました。予算や要望をお伝えしたところ、さまざまな提案をしてくれました。キャンパス生地によって価格も異なり、性能も違うんですね。以前の業者は、オーニングの設置ミスがあり、キャンバス生地が伸びてしまったので不安でしたが、安心して張り替え工事をお任せすることができました。


オーニングの補修工事・新設工事の実績詳細はコチラを参考にしてください。

まとめ

オーニングの傷や汚れを見つけたら、早期に補修を行いましょう。オーニングキャンパスの小さな穴を放置してしまうと、ポタポタと雨が落ちてきて、フレームが錆びてしまいます。フレームが錆びてしまうと、オーニングのキャンバス生地の張り替えが行えなくなり、一式を全て交換しなければいけません。

この記事では、お客様自身で行える補修方法をご紹介しました。もし、上記の補修方法でも対処できない場合は「オーニングテント.jp」までお気軽にご相談ください。

BXテンパルのオーニングテント専門店・オーニングテント.jpの特徴

  • 卸値価格
  • 取扱いキャンバス
  • サイズ切り詰め
  • テント生地
直送卸値価格!他店より1円でも高ければ即御値引き検討
  • 一覧に戻る
  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • フォームでお問い合わせ

お役立ち情報

豆知識

施工事例

お知らせ

\

専門のスタッフが対応いたします!
こちらからお気軽にご相談ください

/

お急ぎの方は
こちら

お気軽にお電話下さい。専門のスタッフが親切丁寧にご対応いたします。

電話アイコン 0120-221-015

【受付時間】9:00~12:00/13:00~17:00
※土日祝日・夏季休暇・年末年始を除く

上三角形