ホーム > オーニングのお役立ち情報一覧 > 自立型オーニングの選び方!突っ張り棒タイプのメリット・デメリット

自立型オーニングの選び方!突っ張り棒タイプのメリット・デメリット

※オーニング.jpでは突っ張り棒タイプのオーニングは販売しておりません。

建物の構造の関係で、オーニングの壁付けができなくて自立型オーニングを選ぶ方がいます。自立型オーニングの中でも突っ張り棒タイプの商品は、気軽に取り付けられるため、検討されやすいです。

 

しかし、突っ張り棒タイプの特徴を理解せずに購入すると後悔してしまうこともあるので注意しましょう。この記事では、自立型オーニングの選び方について分かりやすく解説します。

 

自立型オーニング(突っ張り棒)の特徴

(出典元:楽天)

突っ張り棒を活用した自立型オーニングには、主に6つの特徴があります。

1.紫外線カット効果がある

お肌のシミやシワの原因となる有害な紫外線をカットするキャンバス生地を使用すれば、直射日光を遮ることができます。日陰を作ることができるため、木陰のような快適な空間が作れます。

2.雨除け効果が得られる

キャンバス生地は、撥水加工が施されています。水滴を垂らしてみると、水滴がスーッと流れて落ちていくため、自立型オーニングを取り付ければ、突然の雨から洗濯物を守ることができます。

3.賃貸物件にも使用できる

自律式オーニング(突っ張り棒)は、壁や天井に穴を開ける必要がないタイプなので、賃貸住宅でも設置することができます。外壁を傷付けたくないという方が自立型オーニングを選んでいます。

4.気軽に設置することができる

自律型オーニング(突っ張り棒)は、重量が10kg未満でコンパクトな商品が多いです。そのため、女性同士でも簡単に組み立てることができます。 

5.販売価格が安い

自立型オーニング(突っ張り棒)は、自分で組み立てるタイプのものです。そのため、施工費がかかりません。オーニングの施工費は想像以上に高いです。そのため、予算内に抑えたいという方が自立型オーニングを選んでいます。

6.種類が豊富

自立型オーニング(突っ張り棒)は、各メーカーから販売されています。サイズやデザイン、フリル加工など、さまざまなタイプの商品が販売されているため種類が豊富です。

 

自立型オーニング(突っ張り棒)の注意点

突っ張り棒を使用した自立型オーニングにはデメリットもあるため注意してください。ここでは、自立型オーニングの注意点をご紹介します。

組み立てが想像以上に大変

突っ張り棒を使用した自立型オーニングは、軽量で女性でも簡単に組み立てることができると紹介されています。しかし、自立型オーニングの組み立ては想像以上に大変です。アーム部分が外れるなど、取り付けに苦労する人も多いです。

強風に耐えられない

自分自身で取り付けられる自立型オーニングは、重量を軽くするために、軽量の薄いキャンバス生地を使用しています。そのため、しっかりと固定しても強風に耐えられません。風が吹いただけで、簡単に外れます。紫外線に弱く強度もないので破れやすいです。そのため、1年も使用しないで廃棄となるケースも珍しくありません。

1人で取り付けられない

自立型オーニングは、左右を水平に調整する必要があります。そのため、よほど慣れていないと1人では取り付けられません。2人でオーニングを取り付ける必要があります。2人で組み立てても3時間程度かかることもあります。

補足:通信販売でオーニングを購入すると失敗する理由

大手通信販売サイトでも、自立型オーニングが販売されています。しかし、画像イメージと実物が異なる商品が届くなどのトラブルもあるようです。また、取り扱い説明書がザックリとしていて、取り付け方が難しいと困るお客様もいます。

このようなリスクがあるため、通販の販売価格だけではなく、信頼できるメーカーが販売しているオーニングであるかを必ず確認しましょう。

 

オーニングの選び方

突っ張り棒を使用したオーニングは、強風で外れやすいなどのデメリットがあります。長期的なオーニングの活用をお考えの人は、高品質な建物にしっかりと固定できるオーニングを選びましょう。ここでは、失敗しないオーニングの選び方をご紹介します。

有名メーカーのオーニングを選ぶ

有名メーカーからもオーニングを発売しています。オーニング業界でシェア率No.1を誇るのはBXテンパル社です。また、エクステリア・インテリアでも有名なLIXILやYKKapなどからオーニングが発売されています。

このようなメーカーのオーニングは、期間内の不具合であれば無料修理してもらえます。保証付きのオーニングであれば、安心して購入できるでしょう。

耐久性が優れたオーニングを選ぶ

オーニングは強風に弱い性質を持っており、台風の際はテント部分を閉まっておく必要があります。

しかし、予期せず風が強まることもあり、そのような場合でも簡単に損傷しないよう強度のあるオーニングを導入すれば、長く使用することができるでしょう。

施工業者に取り付けてもらう

突っ張り棒を使用したオーニングは気軽に取り付けられるのが魅力的ですが、しっかり固定をしなければ、外れてしまいます。そのため、施工業者に取り付けてもらうことをおすすめします。

施工業者が取り付けたオーニングであれば、簡単に外れることはありません。また、施工業者の連絡先を控えておけば、メンテナンスなども依頼しやすくなります。

補足:自分好みにカスタマイズしてみよう

オーニングのキャンバス部分を自分好みにカスタマイズしてみましょう。住宅の場合は、ベランダやバルコニー、テラスに取り付けられます。店舗の場合は、出入り口に設置されることが多いです。

どちらも外観に大きな影響を与えるため、マッチするようにカスマイズしてみることをおすすめします。オーニングのキャンバス生地の製造実績を豊富に持つ会社であれば、お客様の好みや外観デザインに見合うものを提案してくれるはずです。

 

長期的に使用できるオーニングを購入しよう

突っ張り棒の自立型オーニングは、軽量で簡単に取り付けられるとして注目を浴びています。しかし、軽量の商品開発のため、薄い生地で軽量のアームを使用しています。そのため、強風には弱くて、簡単に外れてしまいます。そのため、長期的に使用できるオーニングをお探しの方には不向きです。

長期的に使用できるオーニングの購入を検討している方は、オーニング専門店「オーニング.jp」までお問い合わせください。お客様の要望に見合ったオーニングをご提案させていただきます。

 

BXテンパルのオーニングテント専門店・オーニングテント.jpの特徴

  • 卸値価格
  • 取扱いキャンバス
  • サイズ切り詰め
  • テント生地
直送卸値価格!他店より1円でも高ければ即御値引き検討
  • 一覧に戻る
  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • フォームでお問い合わせ

お役立ち情報

豆知識

施工事例

お知らせ

\

専門のスタッフが対応いたします!
こちらからお気軽にご相談ください

/

お急ぎの方は
こちら

お気軽にお電話下さい。専門のスタッフが親切丁寧にご対応いたします。

電話アイコン 0120-221-015

【受付時間】9:00~12:00/13:00~17:00
※土日祝日・夏季休暇・年末年始を除く

上三角形