ホーム > オーニングのお役立ち情報一覧 > オーニングとは?メリットから注意点、設置場所まで徹底解説

オーニングとは?メリットから注意点、設置場所まで徹底解説

店舗や住宅に取り付けられているオーニングテントは、どのように使うものなのでしょうか?どのような目的で取り付けられているのでしょうか?実は、オーニングには「日除け」「雨除け」以外にも、さまざまな効果があるのです。また、店舗や住宅だけではなく、観光施設や公共機関の場所に取り付けられています。

この記事では、オーニングの魅力について分かりやすく解説します。ぜひ、オーニングについて知りたい方は、この記事を参考にしてみてください。

 

オーニングとは

オーニング(awning)は、英語で「日除け」「雨除け」を意味します。ヨーロッパでは、古くから機能と美しさを兼ね備えた日除けとして、店舗の店先や住宅の窓などに使用されてきました。

オーニングは、日差しを適度に調整して、心地よい風を取り入れ、屋外と屋内の間に新しい快適空間を演出します。健康志向の高まりや、省エネ・節電、紫外線対策など、環境配慮の視点からも注目を集めているクールアイテムです。

 

オーニングのメリット

店舗や住宅に設置されるオーニングには(1)省エネ効果(2)日除け効果(3)雨除け効果(4)プライバシー保護(5)看板効果(6)スペース確保などのメリットはあります。ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

1.省エネ効果

オーニングの角度や出幅を調整することで、太陽光を自在にコントロールできます。赤外線を建物の外側で遮断することができるので室内の温度上昇を抑えます。このように、オーニングには外断熱の役割があるため、エアコンの使用度を3割程度抑えることができます。冬には暖かい日差しを取り込むこともできます。オーニングは抜群の省エネ効果があるエクステリア商品として、導入されています。

2.日除け効果

紫外線を浴びると皮脂は酸化してしまい、肌本来のバリア機能が低下します。また、窓から差し込む紫外線を受け続けると、部屋の中の家具も退色や劣化を引き起こしてしまうので注意しなければいけません。

オーニングのキャンバス生地は、有害な紫外線を100%カットします。そのため、室内の家具を傷めることなく、末永く使い続けることができます。

3.雨除け効果

突然の雨からも守ってくれる便利な雨除けとしても十分に機能を発揮します。店舗向けオーニングは、お客様が店舗に出入りする際に、雨に濡れないように防ぐ効果が期待できます。

住宅向けオーニングをデッキに付ければ、突然の雨が降ってきた場合でも、洗濯物が雨に濡れる心配がありません。また、窓にオーニングを取り付けておけば、雨の日でも、天候を気にせずに換気ができます。

4.プライバシー保護

オーニングには、外部からの視界を遮る「目隠し」の機能があります。隣家や通行人からの視線を気にせずに、外で食事をしたり、お部屋でのんびりと過ごしたりすることができます。また、スクリーン付きタイプのオーニングを取り付ければ、更に視線カット効果が期待できます。

5.看板効果

店舗に店舗名入りのオーニングを取り付ければ、看板効果が見込めます。オーニングの先に照明を付けておけば、ライトアップするため目立ちます。また、オーニングのキャンバス生地はカスタマイズ可能です。そのため、店舗の個性を引き出すこともできます。

6.スペース確保

オーニングは、スペース確保の目的でも利用されます。店舗向けオーニングを取り付けておけば、テラス席を用意することができます。また、独立型のオーニングは、公共施設の禁煙スペースとして導入されることが多いです。

 

新型コロナウイルスの影響で、自宅BBQなどアウトドアリビング生活を楽しむ方が増えて、住宅にオーニングを取り付ける方も増えてきました。

 

 オーニング設置の注意点

さまざまなメリットが得られるオーニングですが、店舗や住宅に取り付ける際には注意点もあります。どのような点に注意すれば良いのでしょうか?ここでは、オーニングを設置する場合の注意点をご紹介します。

法律を厳守する必要がある

オーニングを設置する場合は、各種法律(道路交通法・屋外広告物法・建築基準法・消防法)が関わってきます。

例えば、建物に取付するので防炎加工をしたキャンバスを標準としておりますが、消防により不燃キャンバスの使用を求められる場合もあります。また、地域ごとの規制や都市景観条例もあるため、オーニングを設置する場合は、専門業者に相談をしましょう。

オーニングの法律に関しては「オーニングの法律-建築基準法・道路交通法・道路法・消防法-」を参考にされてみてください。

設置角度を決めておく

オーニングキャンバスによってできる日陰は、出幅と角度によって決まります。オーニング設置時に出幅と角度を決めます。設置後に角度を変更したい場合は、別途工事が必要になるため、設置角度を決めておきましょう。

 悪天候時には閉じる必要がある

強い雨や強風など悪天候時は、オーニングテントを閉じてください。悪天候時にオーニングを閉じなければ、本体が破損してしまいます。

悪天候時になる度に、オーニングを閉じることを面倒に感じる方は、手動型ではなく自動型のオーニングを導入することをおすすめしています。近頃は、天候をセンサーで察知して自動開閉するオーニングも販売されているため、チェックをしてみてください。

電動オーニングの詳細情報に関しては「店舗向け「電動式オーニング」の魅力とは?特徴や機能まで解説」を参考にされてみてください。

オーニングの設置場所

オーニングは店舗向け・住宅向けの商品が販売されていますが、その他でも、さまざまな場所に設置されています。

主な用途

設置場所

看板・誘致

飲食店・レジャー施設・宿泊施設・観光施設・リゾート施設・商用施設・セレモニーハウス・高速道路SA

3密回避対策

リゾート施設・観光施設・宿泊施設

紫外線対策

保育園・幼稚園・学校(プール・競技場)

省エネ・プライバシー保護

一般住宅・医療機関・介護施設

禁煙スペース

公共施設

西日対策・雨除け対策

工場・倉庫

 

オーニングの主要メーカー

オーニングの主要メーカーには「BXテンパル」「YKKap」「LIXIL」があります。それぞれのメーカーの特徴と商品について理解をしておきましょう。ここでは、オーニングの主要メーカーをご紹介します。

BXテンパル:スーパーマキシム

BXテンパルのスーパーマキシムは、風速20km程度まで耐えられる強靭性が魅力となっているオーニングです。保証面もシッカリしているため、長く使用したい方におすすめです。

また、他のメーカーとは異なり、キャンバス生地に好きなメーカーの物が張れます。そのため、世界でたった1つのオーニングが作れるのです。このようなカスタマイズ性にも長けているため、オーニングの日本市場ではNo.1のシェアを誇っているメーカーです。

YKKap:パラソリア 

(出典元:YKKap公式ホームページ)

YKKapのオーニングは、スッキリした見た目が特徴的で、狭い場所にも設置しやすいです。また、パラソリアのキャンバスには光触媒コートがされており、油汚れや土埃などが付きにくくなっています。また、排気ガスなどで表面が汚れてしまっても、太陽光を浴びることで油汚れを分解。サッと拭くだけで汚れを落とすことができます。

LIXIL:彩風

(出典元:リクシル公式ホームページ)

LIXILは、さまざまなエクステリアを販売しているメーカーのため、圧倒的なブランド力を誇ります。また、LIXILのオーニングは強度も高く保証面もシッカリしているので、高い人気があります。エクステリアをLIXILで揃えたい方もいると思いますが、オーニングのキャンバス生地の種類は多くはありません。

 

まとめ

オーニングは店舗や住宅の入口や窓に付けられることが多いです。日除けや雨除けが主な効果ですが、その他にも、スペースの有効活用や看板効果なども見込めます。さまざまな効果があるため、観光施設や公園の休憩場所などの場所で使用されているのです。

この記事を読んで、オーニングの新たな魅力に気付いてもらえたら嬉しく思います。また、オーニングの設置を検討されている方は、ぜひ「オーニングテント.jp」まで、お気軽にご相談ください。

BXテンパルのオーニングテント専門店・オーニングテント.jpの特徴

  • 卸値価格
  • 取扱いキャンバス
  • サイズ切り詰め
  • テント生地
直送卸値価格!他店より1円でも高ければ即御値引き検討
  • 一覧に戻る
  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • フォームでお問い合わせ

お役立ち情報

豆知識

施工事例

お知らせ

\

専門のスタッフが対応いたします!
こちらからお気軽にご相談ください

/

お急ぎの方は
こちら

お気軽にお電話下さい。専門のスタッフが親切丁寧にご対応いたします。

電話アイコン 0120-221-015

【受付時間】9:00~12:00/13:00~17:00
※土日祝日・夏季休暇・年末年始を除く

上三角形