ホーム > オーニングのお役立ち情報一覧 > 店舗テント張り替え工事の平均相場をキャンバス生地別に紹介!

店舗テント張り替え工事の平均相場をキャンバス生地別に紹介!

店舗テントの張り替え工事をご検討している方は、ぜひ、当店にお任せください。

当店では300種類以上のテント生地を取り扱っており、お客様の要望・ご予算に応じた生地を使用した、店舗テント張り替え工事に対応しています。この記事では、お客様が気にされる店舗テント張り替え工事の平均相場について分かりやすく解説します。

店舗テント張り替え工事の平均相場

結論からお伝えすると、店舗テント張り替え工事費は、施行も含めると10万円~15万円が平均相場となります。店舗のテント張り替え工事は、テント生地の製作費で変動するため、各生地の特徴と平均相場を確認しておきましょう。ここでは、防汚性能や遮熱性能に優れた商品をご紹介します。

メロディキャンバス

BXテンパル社の標準仕様のテント生地です。マットな質感の布目調素材で、防水性も抜群です。また、カラーや柄も豊富に用意されているため、お好みの生地が見つかります。標準仕様のテント生地のためコストパフォーマンスに優れており、店舗テント張り替え費用を安く抑えたいという方におすすめの商品です。

間口(W)サイズ

(W)3,000mm

奥行(D)サイズ

(D)800mm

高さ(H)サイズ

(H)800mm

工事費

参考合計価格(印刷なしの場合)

124,800円~

ニューパスティ

ニューパスティには、防水加工とフッ素コート加工がされています。生地表面はマット調で落ち着きのある色合い・風合いでシャガールに似たデザイン性を保持しつつ、シャガール以上の防水性能と耐候性を兼ね備えていることが大きな特徴です。

表面に汚れが付きにくく、汚れが付着しても拭き取れるため、長期間愛用できます。そのため、コストパフォーマンスを重視したテント生地を探していることから人気を集めています。

間口(W)サイズ

(W)3,000mm

奥行(D)サイズ

(D)800mm

高さ(H)サイズ

(H)800mm

工事費

参考合計価格(印刷なしの場合)

117,400円~

テトロン

テトロンは、ポリエステル繊維100%生地のため、雨に濡れても乾きやすくシワになりにくいです。また、印刷技術との相性も良くボカシの表現も微細に表現できます。そのため、店舗テント生地として人気を博します。

間口(W)サイズ

(W)3000mm

奥行(D)サイズ

(D)800mm

高さ(H)サイズ

(H)800mm

工事費

参考合計価格(印刷なしの場合)

113,600円~

トゥギャザー

テイジンのトゥギャザーは、太陽光に含まれる赤外線を反射して、生地の温度上昇を緩やかにする遮熱効果に優れています。そのため、屋外の遮熱・日差し対策用の店舗テントとしておすすめです。店舗前のイートインスペース設営目的でトゥギャザーが選ばれることが多いです。

間口(W)サイズ

(W)3,000mm

奥行(D)サイズ

(D)800mm

高さ(H)サイズ

(H)800mm

工事費

参考合計価格(印刷なしの場合)

119,200円~

シャガール

テイジンのシャガールはコットン調のファブリック系のテント生地のため、高級感が溢れ出す質感となります。表面には撥水加工がされているため、雨除けとしても使用されることが多いです。しかし、撥水加工は完全な防水効果は期待できません。そのため、強い雨が降った時などはポタポタと雨が軽微に垂れてくることがあります。しかし、高級感や柔らかい雰囲気を演出したい店舗テントとしておすすめです。

間口(W)サイズ

(W)3,000mm

奥行(D)サイズ

(D)800mm

高さ(H)サイズ

(H)800mm

工事費

参考合計価格(印刷なしの場合)

120,800円~

不燃ファイプロン

不燃ファイプロンは、ガラス繊維でありながら巻き取りができる不燃膜材料として高い耐久性を実現した生地です。消防法で不燃材料の指定のある空間でも、不燃ファイプロンを採用したオーニングであればご使用になれます。(※ガラス繊維素材のため、フリル加工は行えません。)

間口(W)サイズ

(W)3,000mm

奥行(D)サイズ

(D)800mm

高さ(H)サイズ

(H)800mm

工事費

参考合計価格(印刷なしの場合)

124,800円~

店舗テント張り替え工事でよくある質問

次に、店舗テント張り替え工事でよくある質問をご紹介します。

Q.店舗テント張り替え工事の依頼はどうすればいいですか?

無料見積依頼で、テントの外形・寸法を教えてください。店舗テントの現況の写真を送付して頂き、確認した上で見積書を提出させて頂きます。見積金額をご確認いただき、ご予算内であれば、当社のプロの職人が施行致します。 (※店舗テントは関東・東海・関西に対応しています。一部のエリアは対応外となるため、ご了承ください。対応エリアの詳細情報はコチラをご確認くださいませ。)

Q.店舗テント張り替え期間はどれぐらいかかりますか?

店舗テント生地のみの張り替えであれば、寸法(約1日)、生地製造(約5日)、現地施行(約1日)と申込みから約1週間で施行が行えます。フレームの塗装工事を併せて行う場合は、塗装の乾燥状況により現地施行に2日かかることがあります。

Q.店舗テントの張り替え目安はありますか?

店舗テント生地の平均寿命は約10年ですが、下記に症状が確認できたら張り替え目安です。

【店舗テント生地の張り替え目安】

・生地の端が破けてきている

・生地にひび割れの線が出てきている

・生地に柔軟性がなくなり、固くなってきている

・生地から雨が降ってきている

・生地に小さな穴(※1)があいている

(※1)小さな穴はピンホールと呼ばれており、針で開けたような穴をいいます。最初は小さな穴ですが、年数経過とともに大きな破損原因の元となる場合があるので気をつけてください。

Q.店舗テントのフレームの錆を落とす方法はありますか?

店舗テント生地の張り替えだけではなく、フレームの錆に関するご相談も多いです。フレームの腐食状態などにもよりますが、フレームのメンテナンスにも対応しています。フレームに目立つ傷がある場合は、塗装工事をおすすめしています。当店で、フレーム用の塗料も販売しているため、お問い合わせください。

Q.張り替え費用を安く抑える方法はありますか?

店舗テント生地の張り替え費用を安く抑える方法としては、下記の点がポイントとなります。

生地の素材

テント生地の素材に応じて価格が異なります。輸入品やB反と呼ばれる素材は安価な価格で販売されていますが、長期間使用する場合は品質と価格のバランスを見て生地を選ぶことが大切です。

施工費

アルバイトと熟練職人で施工費は変動します。張り替え費用を安く抑えるために、施工費の値引き交渉はおすすめしていません。施工費が多少高くても丈夫に取り付けてもらうことをおすすめします。

製作費

テント生地の縫製加工や印刷加工など、どこまでこだわるかによって製作費が異なります。オーニングテントのフリル加工など、作業工程が増えるほど製作費は高くなります。

オーニング張替えについて詳しくはこちら

オーニング張替え用キャンバス

まとめ

今回は、店舗テントの張り替え工事費の平均相場をご紹介しました。店舗テント生地が破れてきたり、雨がポタポタと漏れてくるようであれば、生地の張り替え目安です。

当店では、自社工場を保有してテント生地の製造を行っているため、卸値価格でテント生地を販売することができます。また、300種類の生地を取り扱っているため、お客様の要望・ご予算に応じた提案を得意としています。ぜひ、オーニングの張り替え工事を検討されている方は「オーニングテント.jp」までお問い合わせください。

BXテンパルのオーニングテント専門店・オーニングテント.jpの特徴

  • 卸値価格
  • 取扱いキャンバス
  • サイズ切り詰め
  • テント生地
直送卸値価格!他店より1円でも高ければ即御値引き検討
  • 一覧に戻る
  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • フォームでお問い合わせ

お役立ち情報

豆知識

施工事例

お知らせ

\

専門のスタッフが対応いたします!
こちらからお気軽にご相談ください

/

お急ぎの方は
こちら

お気軽にお電話下さい。専門のスタッフが親切丁寧にご対応いたします。

電話アイコン 0120-221-015

【受付時間】9:00~12:00/13:00~17:00
※土日祝日・夏季休暇・年末年始を除く

上三角形