ホーム > オーニングのお役立ち情報一覧 > オーニングテントの価格-壁付用・固定式のどちらが良いか?-

オーニングテントの価格-壁付用・固定式のどちらが良いか?-

店舗の外観の印象もガラリと変えられるオーニングテント。店舗を新規オープンする際に、オーニングを取り付ける方は多いです。店舗を新規オープンさせる際には、内装工事や宣伝広告費など、さまざまな費用がかかります。そのため、オーニングテントの価格がいくらなのか?予算内で収まるのか?ということを気にされるお客様が多いです。

この記事では、壁付用・固定式のオーニングテントの価格をご紹介します。ぜひ、オーニングテントの新設工事を検討している方は、参考にしてみてください。

オーニングテントの種類

オーニングテントの種類は(1)壁付用テント(2)固定式テントがあります。

壁付用テント

壁付用テントは、建物の構造体に取り付けるタイプのオーニングです。柱や間柱の位置を確認して取り付けていきます。DIYで取り付けられれば、総費用を安く抑えられます。(※店舗の内装工事業者に依頼をすれば、取り付けてもらえることが多いです。

そのため、オーニングテント費用を安く抑えたい方は相談をしてみてください。しかし、建物の構造的に壁付ができないこともあります。)

壁付用オーニングには、手動式・電動式の2種類があり、角度調整が行えます。そのため、日除け・雨除けに最適。強風に弱いという性質がありますが、機能性を重視したい方におすすめです。

壁付用テントの詳細について知りたい方はコチラから

固定式テント

 

固定式テントは、鉄骨材を使用してフレームを製作して、フレームの型に合わせて製作するオーニングテントです。お客様の要望のサイズ・形状・デザインを完全オーダーメイドで製作できることが、固定式テントの魅力です。固定式テントは、壁付け用テントよりも装飾箇所を広く取れるため、看板目的でテントを取り付けたい方におすすめです。

また、鉄骨フレームを使用するため、台風などでも影響を受けることはありません。そのため、丈夫な店頭看板を製作したい方に向いています。

固定式テントの詳細について知りたい方はコチラから

壁付け用テントと固定式テントの違い

壁付け用テントと固定式テントの比較表を参考にして、要望に見合うオーニングテントを取り付けてみてください。

 

メリット

デメリット

壁付け用

・機能性に優れている

・製作費が安い

・DIYによる設置も可能

・強風に弱い

・装飾箇所が限られている

固定式

・宣伝広告に優れている

・完全オリジナル

・強風に強い

・製作費が高い

・製作期間がかかる

オーニングテントの価格

壁付け用・固定式のオーニングテントの違いについて理解して頂けたと思います。お客様の中には、製作費を比較して検討したい方もいるでしょう。実際に、どれぐらいの価格なのでしょうか?ここでは、それぞれのオーニングテントの価格をご紹介します。

壁付け用

壁付け用オーニングは、キャンバス生地やオプション加工などで価格が変動しますが、平均相場は下記の通りです。

タイプ

間口

価格

標準キャンパス

2m

170,000円(税別)~

3m

183,000円(税別)~

4m

200,000円(税別)~

5m

220,000円(税別)~

6m

250,000円(税別)~

※上記の金額は製造+施工費が含まれた価格です。

固定式

固定式オーニングテントには「テント看板」「軒先テント看板」「庇テント」「パネル傾斜」「カーブテント」などの4つのタイプがあります。サイズや形状によって、オーニングテントの価格は変動しますが、平均相場は下記の通りです。

タイプ

間口

価格

テント看板

3m

198,000円(税別)~

5m

250,000円(税別)~

軒先テント

2m

150,000円(税別)~

6m

290,000円(税別)~

庇テント

3m

170,000円(税別)~

4m

220,000円(税別)~

パネル傾斜

3m

150,000円(税別)~

6m

240,000円(税別)~

カーブテント

2m

175,000円(税別)~

5m

280,000円(税別)~

※上記の金額は、文字装飾なしの金額です。

オーニングテントの価格を安く抑えるコツ

オーニングテントの価格の平均相場をお伝えしましたが、安くオーニングを取り付けるポイントがあります。

DIYで壁付け用オーニングを取り付ける

建物の構造で壁付け用オーニングが取り付けられる場合は、DIYすることで、施工費分を安く抑えることができます。

専門業者に依頼をすると、施工費6万円程度がかかります。施行費を削減できれば、お得にオーニングが取り付けられます。壁付けオーニングをDIYで設置することができれば、固定式テントの1/2程度の価格でオーニングテントが取り付けられます。

タイプ

間口

価格

標準キャンパス

2m

110,000円(税別)~

3m

123,000円(税別)~

4m

240,000円(税別)~

5m

160,000円(税別)~

6m

190,000円(税別)~

オーニングをDIYで取り付ける方法はコチラから

内装業者の職人に相談をしてみる

店舗用オーニングをDIYで取り付けられるかに不安を感じる方は、店舗の内装を依頼している業者に相談をしてみてください。

工事業者の方であれば、簡単にオーニングを取り付けられます。内装工事費内で設置してくれたり、低価格で設置してくれたりします。そのため、施工費を安く抑えたい方は、内装業者の職人に相談してみましょう。

自社工場を所有している専門業者に依頼する

オーニング販売会社の中でも、自社工場を所有している専門業者に依頼をしましょう。工場直送が行える専門業者に依頼をすれば、中間マージンが発生しません。中間マージン分がオーニング価格に還元されているため、オーニングを安く購入することができます。

オーニングテント.jpは、自社工場を所有しており、工場直送価格で提供しています。

強度があり長持ちをするオーニングを購入する

壁付け用オーニングを設置する場合は、強度があり長持ちするオーニングを購入しましょう。オーニングは消耗品のため、劣化をしてしまいます。基本的にオーニングの寿命は10年と言われているため、キャンバス生地は交換しなければいけません。

アーム部分が故障してしまうようなオーニングを選んでしまうと、アーム部分も再購入する必要があります。そのため、オーニングを長く使用することを想定して、強度があるオーニングを購入しましょう。

当社が取り扱うBXテンパル社は、業界シェア率No.1を誇るブランドで、オーニングの強度の高さが魅力となっています。お客様には、長く安心してご利用できるオーニングを提供するために、当店ではBXテンパル社のオーニングを取り扱っています。

オーニングの寿命に関する詳細情報はコチラから

店舗オーニングの設置は「オーニングテント.jp」まで

今回は、オーニングテントの価格について解説しました。オーニングテントには、壁付け用と固定式の2種類のタイプがあります。それぞれで特徴が異なるため、メリット・デメリットを理解した上で選択をしましょう。 オーニングテント.jpは、オーニングテントを製造できる自社工場を保有している専門業者です。企画・製造・施行までワンストップで行えるため、低価格を実現。

オーニングの価格には絶対的な自信を持っているため、ぜひ、店舗オーニングをご検討されている方は、「オーニングテント.jp」までお気軽にお問い合わせください。

BXテンパルのオーニングテント専門店・オーニングテント.jpの特徴

  • 卸値価格
  • 取扱いキャンバス
  • サイズ切り詰め
  • テント生地
直送卸値価格!他店より1円でも高ければ即御値引き検討
  • 一覧に戻る
  • FAXで見積り依頼(PDF)
  • フォームでお問い合わせ

お役立ち情報

豆知識

施工事例

お知らせ

\

専門のスタッフが対応いたします!
こちらからお気軽にご相談ください

/

お急ぎの方は
こちら

お気軽にお電話下さい。専門のスタッフが親切丁寧にご対応いたします。

電話アイコン 0120-221-015

【受付時間】9:00~12:00/13:00~17:00
※土日祝日・夏季休暇・年末年始を除く

上三角形